子どものトイレトレーニングしてますか?
トイレトレーニングってなかなか難しいですよね・・・
周りはオムツ卒業しているのに・・・
と密かに悩むママも多いかと思います。
わたしは保育士をしていますが、
これを読む前に一つだけ覚えておいてほしいです。
そもそも子どもによって成長するスピードは全然違います。
周りと比べたり焦ったりしなくても大丈夫ですよ。
手作りトイレシートを使って、
我が長男(3歳4ヶ月)は今もトイレトレーニング中です。
急成長を遂げている真っ最中です。笑
私が気を付けているポイント3つを紹介したいと思います。
あくまでも現役保育士の私の意見ですが、
参考にしてもらえたら嬉しいです!
子どもがやる気になるためのキッカケ作り
今回は子どもがどうしたらトイレでしてみようと思えるのか
と悩んでいるママたちへ、
保育士の立場からと二児の母の成功談として、
これから紹介するポイント3を参考にしていただけたらと思います。
ポイント1:子どもに成功のきっかけを作ること
「やったーー!トイレでおしっこがでた!!」
この体験は子どもの心を大きく動かします。
この体験をたくさんすることで、一歩一歩成長していくのです(*^^*)
そして、このキッカケを作ってあげることができるのは、
親、大人です。そう、あなたです!
そして、根気を持つことが大切です。
まずは子どもの尿感覚を把握して、
30分なり1時間なり時間を決め、
トイレに連れていくことから始めてみてください。
尿感覚を知りトイレに行く回数が増えると、
成功する確率も上がります!!
もう一度言います。
根気です。根気を持って下さい。
私は保育士でありながら、仕事が忙しいことを理由に、
自分に余裕がある時にしかトイレトレーニングをしていませんでした。
しかし、コロナの影響で仕事も子どもを預けている保育園も休みになり、
子ども達との時間が増えました。
そこで、
その結果、トイレで成功する回数がグッと増えたのです(*^^*)
1日に何度もトイレに連れて行くのは大変です。
でもその根気こそが成功の鍵となるのです。
ポイント2:子どもと感情を共有すること
このように、とにかく子どもの気持ちになって、
大袈裟くらいに一緒に喜びましょう!!
子ども嬉しい気持ちになるし、次も頑張ろうと繋げていくことができます。
失敗してしまった時には、
もおーー!!っとなってしまうこともありますよね?
私もあります。特に忙しいときに失敗すると、
ついつい怒ってしまいますよね・・・反省(泣)
でもそんな時は一呼吸置いてみてください。
きっと子どもは、「やってしまった…。」
と落ち込んでいると思います。
おしかったね!!
そういう時もあるよ!!
パンツがベタベタだと気持ち悪いね。
次は頑張ろうね!!
悔しい気持ち、やってしまったという気持ちに寄り添いながらも
次に生かせる言葉をかけてあげてください。
誰だって失敗することはありますよね!
失敗したっていいんです。
というよりも、失敗して当たり前なんです。
失敗を恐れる子どもにしないためにも
子どもと悔しがりましょう!!
子どもと成長していきましょう!!
ポイント3:トイレ嫌いにならない工夫をすること
上記で色々と書きましたがそこで打ち当たる壁として
です。そりゃ嫌ですよね。
- さっき行ったのに・・・
- 今は出ないのに・・・
- 遊んでるのに・・・
私が子どもでもそう思うと思います。
子どものやる気がなければ、
トイレトレーニングは成立しませんよね?
そこで、子どものやる気が続くように私は、
おしっこできたねシートを作ってみました(*´∇`*)
※手作りのトイレシートです。
トイレでおしっこ、うんちができたらシールを貼るという簡単な方法です。
子どもが好きなキャラクターを周りに書いて(ちなみに絵は苦手なので写し絵です)
可愛いシールを用意しました(*^^*)
トイレの壁に貼り付け、見える化する事によって、
本人が意識できるようにしています。
ちなみにシールは百均にたくさん売っています!
- 手作りが面倒だな
- 忙しくて時間がないな
という方には、台紙やシールのセットが
ネットにあり、私のおすすめを紹介したいと思います。
こちらは、壁に貼り付けて使うシート型です。
トイレなどの壁に貼り付けるタイプです。
こちらは、手帳型になります。
貼り付けるタイプではないですが、比較的保管しやすいです。
トイレシートを使い始めてから、トイレ嫌いになりかけてた息子が
以前よりもスムーズに行けるようになりました(*^^*)
もちろん今でもトイレを嫌がることもありますが、
次はどんなシールが貼れるかな?
と気持ちの切り替えもできるようになってきています。
今はシールでつなぎとめている部分もありますが、
少しずつ【トイレでする方が気持ちいい】
という気持ちになっていってくれたら良いなと願っています(*´∇`*)
おわりに:トイレトレーニング楽しみながらやろう
トイレトレーニングで子どもがやる気になる方法を紹介させて頂きました。
これを機にトイレシートを活用して、トレーニングしてみてくださいね。
最後になりますが、トイレでおしっこをするということは、
子どもにとって大きな大きなステップです。
大人が心を広く持ち、子どもと楽しみながら
成長できる方法を考えていってみてくださいね♡
最後まで読んで頂きありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです。
コメントを書く